平成30年8月11日 平湯温泉スキー場から乗鞍岳へ

平成30年8月11日(土)山の日 3人で、平湯温泉スキー場から、乗鞍岳登山に行きました。

メンバーは、ラン友の、Mさん、Tさんと、私の3人。

MさんもTさんも、高所登山は初めてでしたが、

Tさんはまだ20代の若さで、脚力があります。

Mさんはサブ4ランナーです。

 

片道20Km以上、標高差1800m、累積標高差3000m以上あったと思われる、その距離と高低差を、ものともせず、健脚を見せつけてくれました。

 

朝のうち雨がちらついていましたが、出発するころにはやみました。

 

私は、富山市から車で、Tさんは金沢から車で、

Mさんは金沢かななんとバイクで来てました。
途中雨に降られたようです。

 

7時平湯温泉口の駐車場に集合。

 

7:20 平湯温泉スキー場近くにあるあんき屋のところに、登山届ポストがあり、そこに  登山届を入れ、出発しました。

 

羊囲いの塀の扉を開け、平湯温泉スキー場に入り、登っていきます。

スキー場の急登はなかなかハードですが、皆、さすがに普段から走りなれているので、何の問題もなく、どんどん上っていき、1時間弱でスキー場の一番上まで来ました。

f:id:toyoyan:20180921204900j:plain

早朝ですがさすがに暑く、ここまででもかなり汗をかきました。

 

8:10 スキー場の一番上到着

f:id:toyoyan:20180921205027j:plain

 羊が2-3匹小屋の近くにいました。
 曇り空でしたが、少しずつ視界が開けてきます。
   
 ここでしばらく休憩、汗のにおいに誘われるのか、やぶ蚊などが結構まとわりついて きます。
 水分補給し、虫よけスプレーを全身に吹きかけます。
 さらに数百メートル登ると、乗鞍登山道のトレイルに入ります。 

f:id:toyoyan:20180921205104j:plain

8:25 トレイル道に入りました。
 しばらく緩やかな気持ちのいい登山道です。トレイルのいい練習になります。
 倒木で道がふさがれているところがありましたが、問題なく通過できました。
 木の階段、落ち葉フカフカ、笹の葉の間、木の根、むき出しの岩などありますが、
 総じて木陰で、快適なコースをしばらく歩きます。

f:id:toyoyan:20180921205356j:plain

 
 やがて、左が切り立った崖のところに出ました。天気が良ければ、穂高、槍などが
 見えるのですが、曇っていて今一つ見通しが悪かったです。

f:id:toyoyan:20180921205515j:plain

 さらにトレイル区間を進んでいき、その後、平湯尾根から金山尾根になるところ、左  にコースを取っていくところから、坂が次第に急峻になってきました。

 

9:20 しばらくいくと、水のない水場に到着。そこで休憩を入れました。
 「夏は水が出ません」という看板があります。夏以外は水があるのでしょうか。

 

f:id:toyoyan:20180921205605j:plain

ということでこのコースは水場がありません。皆、2L以上の水を準備していました。

 その後、ロープの張ったかなり急峻な坂がいくつかあり、滑りやすいところを登っていくと、
 金山尾根を登りきるところから、ガレ場の多い、低木帯になります。


 右に曲がり、しばらく進み。右から回りこむと、権現社の広場に出ました。

f:id:toyoyan:20180921205651j:plain

 9:55 権現社到着。ここで休憩です。突然雲が晴れ、視界が広がりました。
 これから進む、硫黄岳、更にその向こうに、乗鞍スカイラインをゆくバスが小さく見えます。
 遠く乗鞍の山山も見えてきました。 

f:id:toyoyan:20180921205728j:plain

 

10:05 権現社出発。しばらく沢沿いの道を下り、展望が開けた岩場の急峻な下りをへ て、硫黄岳へ上り返します。


 低木帯、ナナカマドの中を通り、いくつかのピークを越えながら、次第に高度を上げていき、ハイマツ帯の中を進みます。


 硫黄岳の頂上のすぐ右側を通り抜けるように登山道が通っています。


 そこから下りになり、小高い丸山の左を通過し、下がりきったところで休憩します。
  
11:10 ここで、水分補給、栄養補給、雑談しながら20分くらい休憩。

 

11:30 最後、乗鞍スカイラインに向けて、つづら折りの道を上って行きます。

 

12:00 乗鞍スカイラインに入りました。

 約30分かけて、畳平まで歩きます。

 

自転車が相変わらず多いです。

2週間後に乗鞍ヒルクライムの大会があり、そのトレーニングにたくさん来ています。
一度は出てみたい大会ですが、人気が高く、あっという間に定員になるようです。

 

12:30 畳平到着。トイレ休憩し、乗鞍剣が峰山頂目指します。
昨年より人が少なかったので、渋滞はそれほどでもないと思い、全員で、山頂を目指しました。
  
12:50 畳平出発
 肩の小屋までは、よく整備された道です。人がぐっと多くなりました。
 ただ去年より少ない印象です。天候のせいでしょうか。

 

13:20 肩の小屋着。ここから、剣が峰山頂までの、高度差約300mは、岩場ガレ場の登山道です。
立山ほどではありませんが、それなりに注意が必要です。

 ただ、登山初心者が多いところで、何でもないところが渋滞します。少し時間を 食いました。

 

14:10 剣が峰山頂登頂。写真を撮ります。 

f:id:toyoyan:20180921210002j:plain

 

f:id:toyoyan:20180921210243j:plain

 

山頂の少し下にある乗鞍山頂小屋、ここではコーヒーなどが飲めますが、
ここは通過、やや下がったところの広場で昼食にしました。

 

近くは見えますが、遠景は見えませんでした。

天気が良ければ、富士山も見えるのです。八ヶ岳、駒ケ岳、甲斐駒ヶ岳、御嶽、穂高、槍、立山、白山などが見えるのですが・・・残念。

 

14:30 下山開始。

 

14:55 肩の小屋着。 
ここで、二人と分かれ、横山一人で登山コースをそのまま歩いて下山。
他のお二人は、初めての高所登山ということで、あまり無理をせずに、バスで下山となりました。

 15:10 畳平

 15:30 乗鞍スカイラインから、登山道に入りました。

 16:20 権現社。

 

17:15 スキー場頂上。羊が十数匹に増えていました。かわいい(^^) 

f:id:toyoyan:20180921210327j:plain

 

17:40 平湯温泉スキー場あんき屋に、下山届を出して無事下山しました。

 

下山は登りより、楽で速く進むことができますが、何回も滑って転びました。

怪我や遭難も、下山時の方が多いので、気を付けなければなりません。

 

バスのお二人は、バスのタイミングが遅れたようで、ほぼ同時刻にあんき屋あた   りを通過。

 私はそのバスを見ていましたが、お二人が乗っているか確認できませんでした。

Tさんから、そのバスに乗っていた、私を見たと教えてもらいました。

ほぼ同時に下山したようです。